2019年6月16日日曜日

ミシュランとGM、乗用車向け「エアレスタイヤ」開発へ 2024年めどに発売

ミシュランとGM、乗用車向け「エアレスタイヤ」開発へ 2024年めどに発売


ミシュラン アプティス・プロトタイプ。(画像:日本ミシュランタイヤ発表資料より)
 ミシュランとゼネラルモーターズ(以下、GM)は、乗用車向けのエアレスタイヤ「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」を発表した。今後、共同研究・開発に着手し、早ければ2024年に乗用車向けモデルを発売する予定だ。
 世界中でパンクする車のタイヤの数は毎年2億本程度であるらしい。路上の障害物などのために損傷して廃棄されるタイヤ、整備が不適切であるために寿命が短くなるタイヤなども数えれば、もっと多くが環境への負荷となっていることであろう。
 そこで目下、各社がしのぎを削って研究しているのが「エアレスタイヤ」である。空気が入っていないためパンクすることがなく、メンテナンスの頻度も減少して車両の稼働率を向上。そして原材料コストを削減し、環境にもいいという新時代のタイヤだ。
 ちなみにこのエアレスタイヤ、市販の乗用車用ではないが、建設機械用のものであればミシュランによって市販化されたものが既に存在している(これは2019年中には日本でも発売されるとのこと)。
 ミシュランの「アプティス」であるが、アプティスはUPTIS、"Unique Puncture-proof Tire System"の略称である。複合材料による画期的構造により、運転上のリスクを大きく取り除くことができるという。
 アプティスは、2017年にミシュランが発表した「VISIONコンセプト」という経営戦略の一環だ。VISIONの4つの柱は、エアレス、コネクテッド、3Dプリンティング、そして100%の持続可能原料(再利用可能または生体材料)であり、この全てを実現することが最終的な目標である。
 アプティス・プロトタイプの研究は、まず「シボレー・ボルト EV」などを実験車両としてアプティスを装着、テスト走行などを行うことで進められるという。


ミシュランとGM、「パンクしないタイヤ」を共同開発








米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と仏タイヤ大手ミシュランが、パンクすることがないという「エアレスタイヤ」を共同開発した/Steve Fecht/General Motors

ニューヨーク(CNN Business)仏タイヤメーカー大手のミシュランと米自動車メーカー大手のゼネラル・モーターズ(GM)は、現在の空気を入れて使用するタイヤに置き換わる「エアレスタイヤ」の試作品を発表した。
カナダ・モントリオールで開催された4日のイベントで発表された試作品の外見は普通のタイヤのように見えるが、中央部に「溝」があり、サイドウォールはない。
GMによれば、このタイヤは運転手にも環境にも優しいという。運転手にとっては、パンクの心配がない。
使う原材料が少なく環境への負荷も小さくなる。また、廃棄されるタイヤの数も少なくなる可能性があるという。ミシュランによれば、パンクなどの破損のために毎年2億本のタイヤが捨てられている。
タイヤの公道での試験走行は年内にも始まる見通し。ミシュランは、早ければ2024年にも市場に投入したい考え。
他社もタイヤの抜本的な改革に取り組んでいる。米タイヤメーカー大手のグッドイヤーは今年、「空飛ぶ車」に利用するためのタイヤについてコンセプトデザインを発表していた。

新品価格
¥1,728から
(2019/5/19 14:56時点)


お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。
変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー、待望の改訂版。

□最初に読むべき「お金」の基本図書
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から13年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。

その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
現在は日本やアメリカのみならず51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。
価格:1,070円
(2019/5/19 15:04時点)
感想(0件)

0 件のコメント:

コメントを投稿