いつから年金受給すべき?
 年金、住まい、資産運用……そろそろ真剣に「定年後のお金」について考えないといけない、そんな現役世代の人たちに、創立16年のお金の学校「ファイナンシャルアカデミー」(https://www.f-academy.jp/)の講師陣が定年後の設計方法をわかりやすく指南します。第2回の講師は、前回の記事「53歳2児の父『ローンもあって老後が不安』」に引き続き、某大手証券会社出身でファイナンシャルプランナーでもある小野原薫先生。「知らないと絶対損! 公的年金の増やし方?!」と題して、公的年金をもらう上で必ず知っておきたい2つのことについて伺いました。
 ***
読者代表:吉田正史さん(仮名・53歳)
新卒で入った中小企業で営業として勤続31年。高校生の長女と中学生の長男を育てる2児の父だ。年収は650万円で、マイホームは35歳の時に35年ローンで購入したが、目下の不安は退職後のお金のやりくり。前回は定年後のお金を考える上で必須科目である「公的年金」について学び、やっとスタート地点に立てた感覚だが、とはいえまだまだ知識は不足している。
いつから年金受給すべき?

繰下げ受給

小野原先生:お話をお伺いしていたら、吉田さんはこれまで、お金のことをじっくり考える余裕もなく、仕事に家庭に邁進してこられたご様子ですね。
吉田さん:いやぁ、まさにその通りです。定年が見えてきてやっと気になり始めた感じで……。
小野原先生:そうですよね。世代的にも多くの方が結構同じような状況ですよ。…となると、「実は公的年金でも、毎回のもらえる金額を増やせる方法がある」だなんて、ご存知ないですよね?
吉田さん:そんなことあるんですか?!
小野原先生:実はそうなんですよ~。そもそも公的な制度って、国が特に推進したい制度以外は積極的に国民に知らされていないことがよくあるんです。知らないと損をしてしまうような情報もたくさんあるので、ぜひ自ら情報を取りにいく姿勢は大切にしてくださいね。
吉田さん(仮名)にレクチャーする小野原先生
吉田さん:はい!!!
小野原先生:では今日は53歳である吉田さんに、特に大事な制度をお伝えしますね。
吉田さん:ぜひ!!
小野原先生:「繰下げ受給」って聞いたことありますか?
吉田さん:繰下げ……ですか。聞いたことないですね。なんだか金額が下がりそうな……。
小野原先生:(笑)。では一つ一つお教えしますね。まず公的年金は何歳からもらえるんでしたっけ?
吉田さん:65歳です。
小野原先生:そうですね。実はこの「65歳からもらう」というのを変更することができるんです。例えば60歳で定年を迎えますという方で、「65歳で年金をもらうまでの5年間、全くの無職で収入がないのは不安です」という場合は、「繰上げ受給」と言って、例えば61歳とか、63歳とか、60歳の誕生日以降だったら65歳より前からもらうことができるんです。
吉田さん:おお! 早くもらいたいです!(笑)
小野原先生:ただし、その場合は1回1回もらえる金額が減るんです。
吉田さん:なるほど…。まぁそうですよね。
小野原先生:で、この逆もあって、それが「繰下げ受給」で。最近は65歳以降の雇用の機会も増えていますし「65歳になってもまだ働きます、年金はもらわなくても大丈夫です」という場合には、70歳まで年金受給を遅らせることもできます。
吉田さん:70歳まで、ですか……。ちょっと遠いですね(苦笑)
小野原先生:この場合はさっきの「繰上げ」の逆なので、66歳とか、69歳とか、65歳以降70歳の誕生日までの好きなところで受給を開始できるんですが、遅らせた場合は、1回1回もらえる金額は多くなるんです。そして、その増えた金額がその後ずっともらえるんですね。
吉田さん:そうなんですか! 死ぬまでずっと、ってのはいいですね。でも自分の寿命って分からないじゃないですか? 早死にしちゃったら、早くもらってた方が得じゃないですか? これを、選択するのって結構難しくないですか?
小野原先生:まぁ、そうですね。
吉田さん:そこのところ、どんな風に考えていけば良いんでしょうか?
小野原先生:参考値として「平均余命」をもとに考えてみるというのはどうでしょう?
吉田さん:平均よみょう……。寿命ではない?
小野原先生:そうです。寿命っていうのは、今生まれた0歳の人が何歳まで生きるか、というものを言うんですね。 それに対して、「余命」っていうのは、余りの命。だから、0歳が何歳まで生きるかではなくて、例えば今すでに50年生きた人があとどのぐらい生きそうか、というものでして。
吉田さん:へぇ~。そんなものがあるんですね。

50歳の平均余命

小野原先生:厚生労働省が「簡易生命表」っていうものを毎年毎年出しているんですが、せっかくなので、ちょっと一緒に見てみましょうか。吉田さんの年齢に近いところだと……例えば今50歳の男性だったら、平均してあと残り32年は生きる。2人に1人は、82歳を迎える、ということですね。
吉田さん:これ、面白いですね。
小野原先生:ちなみに同じく50歳の女性だったらあと38 年は生きる。2人に1人は88歳を迎える。
吉田さん:うちの妻が今まさに50歳です。88まで生きますか(笑)
小野原先生:この表、よく見たら気づけるんですが、「70歳の余命は?」「80歳の余命は?」って見ていくと、一般的によく話題になる「平均寿命」よりも長くなっていくんですよね。だから、今の50歳の女性だったら、90歳ぐらいまで生きることは考えておきたいですよね。
吉田さん:妻は90までですか……。
小野原先生:そうですね。しかも、健康で90歳ならいいですけど……。
吉田さん:確かに!!!
小野原先生:うっかり転んで介護が必要とか、なんだかあちこち調子が悪くて毎日病院通いとか、そういうことも十分ありえますよね。
吉田さん:はぁ……本当ですね。
小野原先生:そういったことを考えると、自分の最期の時まで、年金が少しでも多くもらえるって、悪くない話ですよね?
吉田さん:確かに。
小野原先生:具体的な金額もお教えしますね。もし60歳0カ月に繰上げた場合、年金の減額率は30%、逆に70歳0カ月まで繰下げた場合の増額率は42%です。仮に年間60万円、月々にすると5万円年金がもらえる人だったとしたら、60歳0カ月の繰上げを選んだ場合の月額は3.5万円で、70歳0カ月の繰下げを選んだ場合は、月額にすると7.1万円です。その差は3.6万円。当然ですが、年間60万円よりたくさんもらえる方でしたら、この差はもっと大きくなりますよね。
吉田さん:定期収入がなくなった後のこの差は、かなり大きいですね。
小野原先生:その通りです。もちろん、いつまで命が続くかわからないですし、ご自身のライフスタイル次第ですが、知識不足が原因で安易に繰り上げ受給を選択する、ということだけは避けた方がいいですね。ちゃんと考えた結果であれば、もちろんいつから受け取っても大丈夫です。
吉田さん:いやぁ、これは知れてよかったです。そして先生、これって、自分がいつまで働くかにも大きく関わってきますね。
小野原先生:吉田さん、その通りなんです! だから、40、50代のうちからこういったことを知っておいてほしいんです。公的年金の制度をちゃんと理解した上で、自分がいつまでどんな風に働きたいか、後半戦のキャリアを考える。これも今のうちにやっておくべきことの一つですね!
<今日の学び>
・「繰上げ受給」「繰下げ受給」を正しく理解する。
・自分のキャリアの後半戦を考えた上で、いつから年金受給を始めたいかを検討する。
 ***
(次回は5月13日(月)更新予定です)
ファイナンシャルアカデミー
お金の教養を身につけるための総合マネースクールとして2002に創立。東京校・大阪校・ニューヨーク校・WEB受講を通じて16年間で延べ約50万人が、貯蓄や家計管理といった身近なお金から、資産運用、社会を豊かにするお金の使い方までを学習。初心者向けの定番「お金の教養講座」https://www.f-academy.jp/school/kyouyousemi.htmlや40、50代に特化した「定年後設計スクール無料体験会」https://www.f-academy.jp/school/retirement.htmlが人気。
小野原 薫(おのはら かおる)
ファイナンシャルアカデミー認定講師、ファイナンシャルプランナー、相続診断士。大手証券会社勤務時代に、一受講生としてファイナンシャルアカデミーの講座を受け、中立的な金融経済教育の必要性を強く感じ同社の講師に転身。現在は成人向けの「お金の教養講座」や「投資信託スクール」の入門講座を担当する他、高校での出張授業など若年層への金融経済教育も積極的に行なっている。明るく誰にでもわかりやすい講義が好評。
2019年4月22日 掲載