家計簿がどうしてもニガテな人に向けて、家計簿をつけずに、お金を貯める方法を3つのステップで紹介します

家計簿をつけるのがニガテなら、この3つのステップにトライ!

「家計簿をつけましょう」という話をよく耳にすると思います。自分の収支を把握することは非常に大切ですし、家計簿をつけることで、普段は気付きにくいムダが見つかったり、考えて買うクセがついて衝動買いが減ったりと、貯蓄においてかなり効果大!です。

ところが、忙しい方や数字と向き合うのがニガテな方、ズボラな方は「そうはいっても、やっぱり家計簿をつけるのはメンドウ!」と感じるかもしれません。

そこで、家計簿をつけずに、お金を貯める方法を3つのステップで紹介します。

ステップ1:とにかく「先取り貯蓄」をする

貯蓄をためにマストなのが、「先に貯めてしまうこと」=「先取り貯蓄」です。お給料が入ったら、お金を使う前に貯蓄分を別ドリして、他の銀行などに預けてしまうのです(もし勤務先に財形貯蓄があれば、ぜひ!)。

家計簿をしっかりつけている人でも、ただつけることだけに一生懸命で、貯まることにつながっていなかったら、もったいないですよね。「先取り貯蓄」は、「家計簿をつけること」よりも、優先して行いたいことだといえます。

先取り貯蓄の金額は、収入の多い少ない、一人暮らしか実家暮らしか、専業主婦家庭か共働き家庭かというほか、貯める目的にもよりますが、まずは手取り月収の1割からスタートしてみましょう。手取り20万円なら2万円になります。

ステップ2:「1カ月間で自由に使えるお金」を決める

手取り20万円の人なら、先に2万円を貯めて、残った18万円で次のお給料までやりくりすれば、確実に2万円貯められることになります。

1カ月間で使えるお金は、この18万円になるのですが、ちょっと待ってください。通帳やクレジットカードの明細を見ると、毎月定期的に出ていくお金がありますよね。例えば家賃や住宅ローン、水道・光熱費、携帯電話代、保険代、習い事代などです。これは基本的には確実に出ていってしまうお金です(=いわゆる「固定費」です)。※この固定費を見直すことも大切なのですが、ひとまず今回は置いておきます。

これら固定費を、ざっと合計してみましょう。

トータル10万円なら、その金額を引いてください。先ほど”18万円”になったので、そこから10万円を引いた、残りの8万円が「1カ月間で使えるお金」ということになります(自分の裁量で使う金額が大きく変わるお金を「流動費」ともいいます)。

ここで、もう一つチェック。毎月の支払いはなくても、突発的な出費もありますよね。例えば冠婚葬祭のための費用や、家電や携帯電話が壊れて修理や買い替える費用など。単身者か家族が多いかにもよりますが、少なくても月に1万円以上は見積もっておきたいところ。

そこで、先ほどの、8万円から、さらに1万円(家族が多い方や、前述の出費は多い方は増やしてください)を引いた、残りの7万円が「1カ月間で自由に使えるお金」ということになります。

ステップ3:「1カ月間で自由に使えるお金」を守る!

「1カ月間で自由に使えるお金」が決まったら、銀行から一度に引き出しましょう。ここからの使い方が要注意です。この7万円全部を、最初の1週間でぱ~っと使ってしまったら……残りの3週間が苦しいですよね。

今後1カ月の予定を考えて、使っていくことが大切です。

例えば、月の後半に飲み会の予定があれば、最初の1週間は出費を抑えて、お財布に入れるのは1万円程度にして、追加のお金を入れないようにする。もし、最初の2週間で洋服を買おうと思っていたら、後半の2週間は、たとえば外食を控えて出費を抑えるようにする、などです。

この方法では、できればクレジットカードを使わずに”現金主義”でいきたいところ。今月使えるお金があとどれだけ残っているかが、現金を見れば一目瞭然だからです。でも、どうしてもカードを使いたい方は、カード払いをした日に、同じ金額の現金を『カード用』と書いた封筒に別ドリしておきましょう。つまり、カードを使った金額も含めて、「1カ月間で自由に使えるお金」におさめるようにするのです。

いかがでしたでしょうか。「自分は家計簿をつけられないタイプだから、貯蓄は無理かも……」と思って貯蓄をあきらめていた方は、ぜひこのステップで「貯められる人」を目指してみてくださいね。

そして、少しまとまった金額が貯まってくると、「もうちょっと貯蓄をがんばりたいから家計簿をつけてみようかな……」という気持ちが、きっとわいてくるはずです!
(文:西山 美紀(マネーガイド))