家計簿をつける人がナゼか貧乏になる不思議
家計簿をつけない人はお金リテラシーが高いの?
「家計簿は貧乏になるツール」と言われて、あなたは信じられるでしょうか。しかし現実には、私のまわりの例をみても、家計簿を細かくつけている人ほど貧乏で、お金を稼いでいる金持ちほど無頓着です。そこには、家計簿をつけなければ必要か不要かが判断できない、収支が把握できないという人と、そんなものがなくても要不要は判断できる、いくらまで使っても大丈夫かわかる、という人の、ファイナンシャル・リテラシー(お金知識)の差があるからです。
もちろん、「これから家計を改革しよう!」と決めた人なら、自分が何にお金を使っているかすべて洗い出して 「家計の見える化」をするのは、一定の効果はあるでしょう。たとえば無意識のうちに無駄遣いしていたものや、言われてみれば不要だったもの、利用しないのに口座から引かれている会費、何年も前から契約して高い値段のまま見直していなかった通信費などの存在に気がつくことができるからです。
しかし、毎月家計簿をつけているにもかかわらず、毎月のように「今月は使いすぎた」「無駄な出費をしていた」と初めて気がつく人は、欲求がコントロールできていないということです。また、日々家計簿をつけたところで、使えるお金が増えるわけではありません。
「家計簿を1年間つけたら100万円もらえる」のであれば、喜んでつけるでしょう。しかし、手取りが月30万円と決まっているなら、その管理にいくら時間と労力をつぎ込んだとしても、使えるお金は30万円です。
家計簿をつけるのにも自分の時間が奪われています。でも、お金は増えない。むしろ市販の家計簿を買った分、お金が減るだけです。
WNC発想でお金を使う
そこで、「WNC」という発想法をご紹介します。これは、次のようなものです。W:お金が貯まらない人は、「欲しいもの(WANT)」にお金を使う。
N:お金が貯まる人は、「必要なもの(NEED)」にお金を使う。
C:お金が増える人は、「変化を起こすもの(CHANGE)」にお金を使う。
仮にW(欲しい)と思っても、それをNにもCにもなるように使いこなす工夫をするのです。そうやって、この3要素全部を満たすお金の使い方を追求する。
つまり、欲しいなら「必要な理由」を探す。さらに「自分を変化させるような使い方」かどうか、考えるのです。たとえば私がノートパソコンをほしい(W)と思ったと仮定します。そのとき、次のように考えます。
・それが必要(N)な理由を語れるか?
→頻繁に外出し、文章や企画書など書く仕事が多い私にとっては、大切な武器である。
・それを自身の変化(C)につなげられるか?
→この武器を使って作った企画が人・モノ・カネを動かし、自分を新たな事業領域に導いてくれるので、変化をもたらしてくれる。
海外旅行もそうです。初めての場所を訪れてみたいという意味ではWANTであり、投資のチャンスやビジネスのネタ探しという意味ではNEED。ではCHANGEは? 初めての場所は自分の中にない世界に触れることであり、価値観を広げてくれます。つまり自分の思考や発想を変化させてくれる。だから出費OK!というロジックです。
ちょっと無理やりっぽいですか? でもそうやって、自分にとってのWNCを探そうと常に考えることで無駄な出費がなくなり、すべての出費が投資となり、つねに出費を上回るリターンを得ようという発想になるのです。
参考文献:「お金が今までの10倍速く貯まる法」(三笠書房)
(文:午堂 登紀雄(マネーガイド))
0 件のコメント:
コメントを投稿