サラリーマンの小遣い使い道
2019年4月30日火曜日
「必読書150」とはなにか?
「必読書150」とはなにか?
2018年9月1日 18時0分
ビーカイブ
写真拡大
現在、教養といったものは、ほとんど注目されることがなくなりました。大学生であるからといってなにか難しい本を読まなければいけない、古典的な名作を読まなければいけないといったオブセッションは、ほとんどなくなってきているのではないでしょうか。それでも、15年ほど前には、そのような教養の残滓というべきものがありました。
必読書150
そのような2000年代はじめの教養文化の一端を窺い知ることのできる本が『必読書150』(太田出版)です。本書は近畿大学の教員であった柄谷 行人、岡崎乾二郎、島田雅彦、渡部直己、浅田彰、奥泉光、スガ秀実が、それぞれ外国文学、日本文学といった小説作品はもとより、哲学や社会学、文化人類学といった人文社会科学の本に関して1ページずつ紹介しています。もちろん、これは本のあらすじ紹介といったものではありませんので、実際にその本を手にとって読む必要があります。
2月18日の合計。
6054円。
う~ん。
使ったなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿