お金が増えない本当の理由は自分の心の中にある?
資産運用のマインド・コントロールとは
個人投資家の中には、資産運用や利殖を積極的に行っている一方で、お金儲けに対する「後ろめたさ」を引きずっている人がいます。しかし、自分が本当に良いことをしていると思い込まなければ、お金は貯まっていきません。今回は資産運用のマインド・コントロールのお話です。
清貧の思想は日本では美徳!
「ジキルとハイド」という二重人格を題材とした小説がありましたが、誰でも複数の人格を共有しています。天使と悪魔、努力家と怠け者、社交家と人間嫌い、陰と陽です。さて、お金の話になっても、ことは同じのようです。
日本人には清く貧しいことを美徳とする「清貧の思想」があります。「名利に使われて、静かなる暇なく、一生を苦しむるこそ、愚かなれ。財多ければ、身を守るにまどし、害を買ひ、患いを招く媒なり。金は山に棄て、玉は淵に投ぐべし。」これは吉田兼好の「徒然草」の書き出しです。
清貧の思想は、確かに日本の文化でした。しかし、この一面のみから世界を見ると、ずいぶんいじけた気持ちになります。お金持ちは悪者で、儲かるということは悪いことをした結果であり、良い人間は商売や利殖がヘタだという思い込み(あるいは慰め)につながります(吉田兼好さんがそういっている訳ではありません。念のため)。
現実の人生では、いろいろとお金がかかります。大金持ちになる必要はありませんが、一生の間にどんな人でも数億円のコストがかかります。やはり、お金はないよりはあった方がいいし、稼ぐ方法、貯める方法、増やす方法も知っておく価値のある人生の知恵です。お金に支配される生き方は浅ましいのですが、お金を支配しなければ幸せに生きていくことはむずかしいのです。
資産形成に必要とされるお金に対する信念
お金を卑しいものと思っている一方で、お金の心配をしながら暮らすことはなかなかつらいものです。お金に対する評価、心構え、動機が首尾一貫していないので、不安や悩みから解放されません。人間は矛盾した考えを持っている限り、成長できないようです。
資産運用をするに当たって、お金は幸せを実現するための手段であり、お金はあった方が良いと信じるべきです。お金が無いのは、美しくも清らかでもありません。松下幸之助や本田宗一郎のように素晴らしい人間性ゆえに、お金持ちになった人はたくさんいるのです。金持ちになることを軽蔑し、貧乏が美しいと自分の脳を誤解させるような思い込みから、自分を解放しましょう。
金儲けをさげすむ文化的な誤解
資産形成をして幸せになりたいと誰もが思ってはいても、心の奥底でお金をさげすむ傾向を無意識に持っています。お金儲けは卑しいことだという思い込みは、お金に意地汚い人が世の中に目立つことから成り立っている文化的な誤解です。お金に意地汚い人とは、お金を目的としている人です。
私たちの幸せと経済的活動は無縁ではいられません。幸せになるためには、いくらかのお金は不可欠です。ですから、お金を稼ぐためにしていることがあります。ときには、気のすすまないことでもお金のためにやっています。それが行き過ぎて、お金を稼ぐこと自体が人生の目的になってしまうと、その人はお金に意地汚い人になってしまいます。
お金に意地汚い人は、「足るを知らない人」です。どれだけお金持ちになれば自分が満足するのかを自分で規定していません。セルフコントロールをしなければ、人間は「もっと、もっと」と求め続けます。人間の欲望には際限がありません。そして、ますますお金を目的とする人生感を強化していきます。大金持ちになって幸せに一生を終わった!という神話や童話や昔話がないのは、なぜでしょうか? それは、お金を人生の目的にした人は、幸せになれなかった。誰もなれなかったということではないでしょうか?
豊かになるカギは人生の期待収益率
お金儲けを人生の手段と合理的に割り切るためには、お金はこれだけあれば充分、という目標額を持つべきです。その目標が「足るを知る心」を作るのです。人生の目的を明確にして、それに必要なお金の額を決めておき、そのために資産運用を実行していく。人はこうしたプロセスを選んで実行していくことで、ますます理性的で納得のいく人生を歩むことができるようになります。お金の目標となる「人生の期待収益率」は、幸せに生きていくための羅針盤(コンパス)の役割をしているのです。
(文:北川 邦弘(マネーガイド))
低所得者には彼ら特有のダメに陥るマインドがあ るのか? 実際に低所得者(年収300万円台以 下)のサラリーマン200人に話を聞き、彼らに共 通するダメ習慣とは何か探ってみた。
◆消費行動編
庶民の消費感覚が肌に染みついており、“新 作”や“流行”というキーワードにはすこぶる弱 い。企業にしてみれば顧客ターゲットにしやすい
「はやりモノは片っ端から手をつけるタチ
層で、
です。例えば、自慢するためだけに中華まんの初 音ミクまんやスライムまんを買いにコンビニに 行ったり(苦笑)」(37歳・運送)、「友達が 持っているLINEの有料スタンプが欲しくなりま す。古いものはすぐ飽きちゃって、17個も購
(28歳・講師)などはその典型だ。
入」
そうしたタイプほど給料日後の出費が一気に増 える傾向があり、「給料が入ったらマッサージに 行きます!」(30歳・電機)など自分へのご褒 美もちゃんと与える。そのため、「パーッと使い すぎ、給料日前は金欠で昼食抜きになることも」 (34歳・百貨店)といった調子のムラも見られ る。
計画的にお金を使うことが苦手で、「いつもギ リギリに予定を立ててしまい、航空券の早割りを 利用できない」(41歳・介護)と結果的により 多くの出費を強いられてしまうことも。さらに 「寒い日や雨が降っている時はついタクシーを利 用してしまう」(35歳・IT)など、所得に不釣 り合いな利便を求める者も多い。
そのほか、「カネはないけどハゲたくないから 1本5000円のスカルプシャンプーを使ってます。 効果は知りません」(44歳・自動車)と、本人 すら半信半疑なものに高いお金を払う傾向も。
そういう人ほど1円単位でこだわり、
でも、
「牛丼屋の紅しょうがやスーパーに置いてある牛 脂は持って帰ります。タダというのが魅力的!」 (29歳・広告)のように妙にセコかったりする ものだ。
そして、「宝くじはたまに買います。これが
(29歳・医療)とほと
時々当たるんですよ!」
んどの人が一獲千金を夢見るのに、「株はリスク を伴うので興味ありません」(33歳・問屋)と アベノミクス相場に興味を示す人は少ないのも特 徴的だ。堅実ともいえるが、パチンコや競馬など のギャンブルと投資を同一視している人も多かっ た。
お金に対する考えを根本から直さないと、低所 得から抜け出すのはかなり難しそうだ。
★低所得者に共通するダメ習慣[消費行動編] ※サラリーマン200人に聞いたYESの割合
●宝くじは買わなきゃ当たらない 89% ●LINEスタンプは10個以上所持 77% ●コンビニで3000円以上買い物する 64%
|
新品価格
¥1,728から
(2019/5/19 14:56時点)
|
お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。
変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー、待望の改訂版。
□最初に読むべき「お金」の基本図書
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から13年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。
その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
現在は日本やアメリカのみならず51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。
|
価格:1,070円
(2019/5/19 15:04時点)
感想(0件)
|
livedoor参照
0 件のコメント:
コメントを投稿