50代半ばでまもなく定年。老後の蓄えを有利にするため、確定拠出年金を利用してみようと思った方。もう手遅れです。さあ、どうしますか?

確定拠出年金のメリットは大きいけれども

このように言ってしまうと身も蓋も無いのですが、50代も半ばになってから確定拠出年金を始めようとしても、もう手遅れです。

知り合いのFPにこんな話を聞きました。

「確定拠出年金のセミナーを開くと、年金という言葉があるからか、50代半ばくらいの参加者が非常に多い。でも、50代半ばになって確定拠出年金に興味を持ったとしても、もう手遅れ」。

確定拠出年金は、掛金が所得控除の対象になり、運用収益も非課税、受取時にも公的年金等控除、退職所得控除の対象になるので、非常に有利な税制メリットを享受できるわけですが、この制度で一財産を築くには、若いうちから始めておくのが条件になります。

もちろん、50代半ばからスタートしても良いのですが、月々の拠出限度額を考えると、積立が終了する60歳までに、果たしていくら貯められるのかという点をよく考える必要があります。拠出限度額とは、月々掛けることのできる掛金の限度額であり、加入者が確定拠出年金を導入している企業に勤務しているのか、いないのかによって、限度額は違ってきます。

55歳からスタートしても160万円弱

たとえば、勤務先企業が企業型年金や厚生年金基金等の確定給付型年金を実施しておらず、確定拠出年金も導入していなければ、個人型に加入することになりますが、その際の拠出限度額は月額2万3000円です。

仮に55歳で積立をスタートし、掛金が終了する60歳まで、毎月2万3000円を拠出した場合の元本は138万円です。しかも、60歳になった時点で加入者期間が10年に満たないので、63歳にならないと支給されません。

もちろん、それでも0円であることに比べればマシですが、老後の生活を支えるだけの資金にはならないということです。仮に年5%で運用できたとしても、5年後の資金は156万4140円です。いずれにしても、55歳から確定拠出年金を始めても手遅れということです。

したがって、確定拠出年金で老後の生活に必要な資産を築くには、できるだけ早い時期からスタートさせる必要があります。

では、55歳から始める人が税制メリットを享受したうえで、より大きな資産を築くにはどうすれば良いのか、ということですが、この場合はNISAを使うのが合理的でしょう。NISAは運用によって生じた収益に対してのみ非課税になるだけなので、確定拠出年金に比べると税制メリットは少ないのですが、それでも運用収益に対して課税されないのは、運用効率を上げるうえで大きなメリットになります。

DCよりもNISAを活用する

しかも、NISAの場合は、確定拠出年金に比べて、毎年の非課税枠が大きく、年間120万円の元本に対して発生した収益への税金が非課税になります。もし資金的な余裕があるならば、毎月10万円ずつ5年間にわたって積み立てれば、元本で600万円の蓄積ができます。仮に5%で運用できれば、5年間で築ける老後資金は、680万円にもなります。

確定拠出年金とNISAは同じ投資の非課税制度ですが、確定拠出年金は月々の掛金の額が低い分、長期にわたって続ける必要があります。

対してNISAは、非課税期間が5年と短いのですが、確定拠出年金に比べて大きな金額を非課税対象にできます。したがって、50代も半ばになってから資産運用の必要性に気づき、かつ資金的にゆとりがある人は、確定拠出年金で積み立てるよりも、NISAで積み立てた方が有利なのです。
(文:鈴木 雅光(マネーガイド))